平成28年 上期筆記試験 問21

問題

100/200Vの低圧屋内配線工事で、600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを用いたケーブル工事の施工方法として、適切なものは。

 

イ. 防護装置として使用した金属管の長さが10mであったが、乾燥した場所であるので、金属管にD種接地工事を施さなかった。
ロ.丸形ケーブルを、屈曲部の内側の半径をケーブル外径の6倍にして曲げた。
ハ.建物のコンクリート壁の中に直接埋設した。(臨時配線工事の場合を除く。)
ニ.金属製遮へい層のない電話用弱電流線と共に同一の合成樹脂管に収めた。

 

解答

ロ.丸形ケーブルを、屈曲部の内側の半径をケーブル外径の6倍にして曲げた。

 

解説

ケーブル工事、金属管工事など各種工事の問題。

選択肢を1つずつ確認していきましょう。

 

イ 以下の決まりより、金属管の長さが4mを超える場合、接地工事の省略が出来ない。問題は10mのため、接地工事の省略はできない、よって不適。

金属管の接地と接地工事が省略できる場合(これだけ覚えておけば頻出問題は対応可能)

  • 乾燥した場所で管の長さが4m以下の場合
  • 対地電圧が150V以下で、長さ8m以下の管を簡易接触防護措置を施す、または乾燥した場所に施設

ロ 以下の決まりより、600Vビニル絶縁ビニルシースケーブルを曲げる場合は、内側の曲げ半径をケーブル外径の6倍以上にしなければいけない。 問題は6倍とある。よって適する。

ケーブル工事のよく出る決まり(これだけ覚えておけば頻出問題は対応可能)

  • ケーブルの接続はジョイントボックス内で行う
  • 屈曲半径はケーブル外径の原則6倍以上とする
  • 支持点間は2m以下
  • ケーブルはガス管・水道管・弱電流電線とは触れないようにする
  • すべての場所に施設できる

ハ コンクリートの中に直接埋設することは一般的にはできない。(根拠 電技・解釈第164条 ケーブル工事)よって不適。

二 上記の決まりより、弱電流電線とは触れないようにしなければならない。(金属製遮へい層のない弱電流電線と同一の管に収めない)問題は同一の合成樹脂管に収めている。よって不適。

よって、ロ。